2008/05/20(Tue)20:46
元の時代、いろんな外国人が訪れましたが
宣教師と彼の面会したハンをセットで聞かれることが多いよね。
まずはこれを覚えるべし。
カルピスでものんで
ぐゆっくり。
カンのいい人はお分かりのことと思いますが、
「カルピス」はプラノ=カルピニ、
「ぐゆっく」はグユク=ハン。
とりあえずこれだけでも。
PR
No.16|ゴロ|Comment(0)|Trackback()
2008/05/13(Tue)22:47
仏図澄(ブドチンガ)と鳩摩羅什(クマラジーヴァ)はどっちも亀茲(クチャ)出身のお坊さんなところまでは共通だけど、それぞれどこに行って何をしたかが毎年どっかの入試で問われてるっぽい。
仏図澄は洛陽に
鳩摩羅什は長安に
ちなみに仏図澄は仏典の漢訳は全く行っておらず、
鳩摩羅什はサンスクリット語(梵語)の仏典を漢訳している。
なんかうまくまとめられるゴロはないものか…
え~考えてないのかよと思った皆さん、今思いつきましたよ。
だいぶお下品ゴロだけどねww
「チンチンマラマラ、(漢訳)ヤらずに擦る擦る、(洛)陽が差すほどに長(安)くなる」
「チン」が仏図澄、「マラ」が鳩摩羅什、あとは前者が仏図澄で後者が鳩摩羅什ってな感じね。
今この記事書きながら作った割には上出来じゃないか。
No.15|ゴロ|Comment(0)|Trackback()
2008/05/13(Tue)22:29
初代李淵は
高祖。
2代目李世民は太宗。
3代目は高宗。
李世民の政治は
貞観の治と讃えられ、
8代目玄宗の政治は
開元の治と讃えられた。
ここの区別がごっちゃになりやすく、テストにも頻出。
根性で丸暗記。
No.14|ゴロ|Comment(0)|Trackback()
2008/05/08(Thu)00:31
Sunny Day Sundayを聞くと一気に夏だな~って思う。
この年号意外に使える。
No.13|ゴロ|Comment(0)|Trackback()
2008/05/08(Thu)00:19
アレクサンドロス大王のお相手は
ダレイオス3世。
アレクサンドロス大王の愛馬は
ブケファロス。
この戦いでダレイオス3世の母と后が捕まるがアレクサンドロス大王は彼女らを丁重にもてなしたためダレイオス3世が彼になら王位を譲ってもいいと言ったとか言ってないとか。
No.12|ゴロ|Comment(0)|Trackback()